突然ですが、良い文章とは何でしょうか。
読んで面白い、見てためになる、発見がある、驚きがある。
良い文章とは、人の興味を惹きつけ、その興味を持続させることで、
読み手に学ぶ機会をもたらし、時には非日常の世界へと誘うことができる。
そのようなベネフィットを読者にもたらすことができるものだといえます。
では、文章は文章でも商業的な文章となるといかがでしょうか。
冒頭の内容を含むことはもちろん大切なのだと思いますが、
追求すべきはそこではないと言えます。
では商業文章における”いい文章”とは何なのでしょうか。
それはずばり、利益に直結するものだと断言できます。
読み手の購買意欲を刺激し、商品やサービスの購入につなげること。
それ以上でもそれ以下でもなく、それが商業的文章の役割だといえます。
文字量が多かろうが少なかろうが、
一円でも利益につながらない文章の価値は、ゼロといっても過言ではありません。
だからこそ、HDNは商業文章の真理を重んじ、
クライアントの利益の最大化に貢献することを使命としています。
追記
WEBマーケティング用の記事制作を主たる事業として来ましたが、
お客さまのマーケティング以外の課題をうかがうと、
バックオフィスの効率化やルーティン業務の外部化が思うように進まない…
という声をたびたび耳にするようになりました。
ルーティン業務は外部にアウトソーシングして、
プロパー社員には、注力すべき業務に注力できるようにしたい、
そこで【経理のアウトソーシング事業】を立ち上げることに。
しかし、事業化前の調査の結果、
ただ派遣社員や業務委託社員を採用し送り込むことでは、
お客さまが望むような結果にはなっていないことが分かりました。
そこで、あまたに存在する経理のアウトソーシング事業とはちょっと違う、
でもそのちょっとの違いが大きな差別化につながるであろう、と信じ、
経理のアウトソーシングという領域に踏み出しました。
WEBマーケティング(記事制作主体)とバックオフィスの効率化という2軸で、
お客さまの収益力向上、業務効率化をお手伝いしていきたい、と思っています。