これからどうなるスポーツ界?無観客でもその臨場感を伝えればニューノーマルな世界が切り開かれる!!新しいスポーツ観戦の伝え方と楽しみ方とは?

スポーツ観戦においても3密を回避するという方針が発表され、プロ・アマ問わずスポーツ界のイベントは続々と中止や延期になり、日本社会に激震が走りました。

 

日本だけでなく、世界中が注目していた東京オリンピック2020の1年間の延期。春と夏の全国高校野球選手権大会や高校総体、国体の中止など、国民の多くが何らかの影響を受けたのではないでしょうか。

 

今後、スポーツが担うエンターテインメントとしての役割までが変わってしまうのでしょうか。

 

見解は否。スポーツを観るという行為は、今後も無くなることは無いでしょうし、人気が一気に無くなるということも考えにくい。しかし、これはメジャースポーツに限ります。

 

そもそも世界有数の経済大国である日本でも、プロスポーツ選手として大金を稼ぎ、それだけで生活できる選手はごく少数。野球や大相撲は例外的で、テニスやゴルフなどのスポンサー企業に活動費を支えられるプロスポーツでもそれだけで生活できるトップ選手はほとんどいません。その他の有名スポーツチームや選手も、そのほとんどが大企業の傘下にある広告塔のクラブチームと契約しているに過ぎません。その場合、クラブチームをかかえる企業の経営が傾くとその存在が危ぶまれるものも少なくありません。

 

それでは、実際にこれからのスポーツ分野がエンターテインメントとしてどのようになるのか。ニューノーマルなスポーツ界を先取りして準備していきましょう。

 

 

第1章 無観客という世界

 

これまでの日本のスポーツは、たくさんの会場や球場にオーディエンスが足を運び、入場料収入を得て来ました。プロ野球を例にとっても、かつては大手の電鉄会社が自社の沿線に球場や住宅を構えてお客さんを住まわせ電車で運び、野球観戦で入場料をとるという算段でチームを運営していました。

しかし最近では、エンターテインメントの多様化によって民放テレビの放送は激減、逆にコアなファンを有料ケーブルテレビチャンネルなどで獲得しています。

 

このように優良なコンテンツを有料化することによって、特定のファンを囲い込むという戦略も成功事例としてあります。たとえ無観客であっても、観客を迎え入れる経費の大きさとリスクを考慮すると、しっかりとした対策とそのスポーツの魅力を上手く発信することで、新たな人気の獲得も難しくはないでしょう。

 

対象スポーツの魅力はなにか?多くのスポーツには、大きなスタジアムでは魅力が伝わりにくいものもあります。テレビやオンラインの優良コンテンツを想像し、ファンやオーディエンスに課金対象として認知してもらうことが大切です。

 

 

第2章 個人のプロスポーツ選手も未来

 

野球やサッカーなどのチームスポーツでは、チームと年間契約を結び年棒をもらいます。しかし、ゴルフやテニスなどが代表例の個人的なプロスポーツ選手は、原則出場する大会の賞金だけで生活しないといけません。一流選手になれば、コンスタントに賞金も入るでしょうし、それよりも大きなスポンサー収入も得ることが出来ます。しかし、前記したように個人にスポンサーが付くほどの選手は、プロスポーツ選手の中でもほんの一握りに過ぎません。

 

プロスポーツ選手でも現実は甘くないのです。多くの選手は、個人レッスンやファンとの交流などでその資金を稼いでいます。これからは、オンラインでのスポーツレッスンが団体でも個人でも可能です。そこで獲得した生徒さんは、その選手の熱烈なファンとして応援してくれることでしょう。地道な活動ですが、そのようなファンの活動が活発になると、今度はバックアップするスポンサー企業が付きやすくなります。最初が肝心です。まずは無料の動画配信でも構いませんので、出来ることから始めていきましょう。

 

このように、これからのスポーツエンターテインメントは、選手やチーム、バックアップする企業もその体質を変えることでしょう。選手個人は個人事業主として、チームは企業として、双方の利益を優先するということがよりシビアに、鮮明になるのです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

上部へスクロール